カフェでお茶/ランチ
松の湯交流館は全館、飲食が可能で、お持ちになったお茶やお弁当などを館内でご自由にお召がりいただく事ができます。
集いの蔵「十文字カフェ」では黒石米と地元の食材を使用したアジアン料理をご堪能いただけます。
ランチの後は手作りのアップルパイ、5種類の本場タピオカジュース等のスイーツセットで午後のひといきをお楽しみください。テイクアウト(完全予約制)も可能です。
※イベント時などのお弁当(アジアン・中華)もご予算に応じて対応しています。
※夜の宴会は8名様以上~。
十文字カフェ
営業時間 | 11:00~16:00 |
---|---|
定休日 | 月曜日(祝日の場合は火曜日) |
URL | http://kuroishi-machisodate.com/cafe.html |

十文字カフェでティータイム
打ち合わせ
松の湯交流館はどなたでも無料で施設を利用することができます。
仕事やイベントの打ち合わせ、ちょっとした会議などに、利用できる設備が整っています。
形式をもった会議の場合は空間を占用(貸し切り)にする事もできます。
松の湯交流館 貸館について
市民サロン

用途 | 5~30人程度の会合、学習、会議 等 |
---|---|
設備 | テーブル(4人掛け)×6 Free Wi-fi |
交流の間・お休み処

用途 | 4~10人程度の会合、学習、会議 等 |
---|---|
設備 | テーブル(4~6人用)×2 Free Wi-fi |
集いの蔵

用途 | 4~10人程度の会合、学習、会議 等 |
---|---|
設備 | テーブル(4人用)×4 |
営業時間 | 11:00~16:00 |
休憩
交流の間・お休み処
ゆったりと心地よい時間を過ごしていただける和室です。
通りの間に面した「お休み処」では囲炉裏を囲んで、「交流の間」では大石武学流の庭園を眺めながらあずましい※座敷でゆっくりとお休みください。
「交流の間」は占用使用もでき、茶道などの文化活動や少人数の会合に最適です。
※あずましい…津軽弁で「居心地が良い」という意味
大石武学流庭園「萬來庭」
大石武学流庭園とは津軽に伝わる日本庭園のことです。
松の湯交流館の交流の間から眺めることができる庭園は千客万来と来県者の安泰と繁栄を祈願し作られました。
8代目宗家 木村亭星(きむらていせい)が黒石庭師と共同で制作したものです。

野夜燈
月と太陽の形に彫られています。
津軽燈籠とも呼ばれる野夜燈は月を庭園の正面に向け、月明かりがダイレクトに真正面に差し込みます。

石臼
たくさんのお客様が来るようにと造られた石臼。
細長い草をこんもりと茂らすリュウノヒゲという植物で石臼を囲んでいます。

角の雪見燈籠
水面を照らす用途があり、池の横などに設置されることが多い雪見燈籠は雪の積もり具合を見る為に設置しています。

雪囲い
雪深い雪国ならではの雪囲いもまた風情です。木々が雪の重みや低温で傷まないように木板で木々を囲んでいます。