黒石インフォメーション、お休み処は常時無料開放しております。
市民サロン・交流の間は、施設利用のため許可を受けている場合を除き、無料開放しております。
施設利用についてはこちら
市民サロン
松の湯交流館で最も大きく利用できるスペースで、無料休憩所として自由にご利用いただけます。
市民サロンは貸館も行っており、30人程度を収容する各種イベントや小規模な発表の場、地域活動や文化活動を行う場としてもご利用いただけます。
また、和室と一体的にご利用頂く事も可能です。また、黒石市の物産品として親しまれているこけしをモチーフにして作られた、ミニこけしを駒に見立てて、チェスのゲームができる黒石こけスも体験できます。
用途
15~30人程度の会合、学習、会議 等
設備
- テーブル(4人掛け)×6
- 無料Wi-Fi
- プロジェクター
- スクリーン
- マイク・スピーカー
市民サロン
黒石こけス
黒石インフォメーション
銭湯を営業していた当時の番台と女風呂の浴室をそのまま残して、活用しています。閲覧用のパソコン、モニター、パンフレット等を備え付け、黒石市の情報を得ることができる場所になっています。
水道の蛇口は、インターネットのLANケーブルになっています。かつて情報が集まる銭湯だったことにちなんだユーモアあふれる仕掛けです。
設備
- 閲覧用パソコン×2台
- 大モニター×1
- 無料Wi-Fi
黒石インフォメーション
集いの蔵
スペシャリティコーヒーにこだわった、自家焙煎のコーヒー専門店「ab Coffee」。
まち歩きの休憩や、日常のちょっとした合間に立ち寄って一息ついてみてはいかがでしょうか。
集いの蔵
交流の間・お休み処
ゆったりと心地よい時間を過ごしていただける和室では、お持ちになったお茶やお弁当などの飲食が可能です。
通りの間に面した「お休み処」で囲炉裏を囲んで、また「交流の間」では大石武学流の庭園を眺めながら、居心地の良い座敷でゆっくりとお休みください。
「交流の間」には8畳と6畳の部屋があり、貸館使用もできます。茶道などの文化活動や少人数の会合に最適です。
また、市民サロンと一体的にご利用することも可能です。
用途
4~10人程度の会合、学習、会議 等
設備(交流の間)
- テーブル(4~6人用)×2(交流の間)
- 無料Wi-Fi
交流の間
ギャラリー
市民サロン隣にある、白い壁の6畳ほどのスペースです。
絵画など作品展示を行ったり、会議やサークルを行う際はテーブルを設置する事もできます。
市民サロンと一体的にご利用頂く事も可能です。
用途
作品展示
4~10人程度の会合、学習、会議 等
設備
- 無料Wi-Fi
※必要に応じて、テーブル・椅子を準備いたします。
※作品展示に必要な什器は、主催者様準備となります。
例:吊り下げワイヤーなど
ギャラリー
通りの間
黒石のお土産探しの際はお立ち寄りください。
通りの間
施設利用の申請について
会合やイベント開催などで館内の部屋を貸し切って利用する場合は、申請書を提出する必要があります。
過去のイベントや利用例についてはこちら イベント開催(コミュニティを作る)
施設利用時の注意
- 使用時間が1時間に満たない端数があるときは、1時間とします。
- 利用日の一週間前までに申請してください。貸館は18:00までです。
料金一覧
営利を目的と しない場合 |
営利を目的と する場合 |
|||
---|---|---|---|---|
1時間 | 1日 | 1時間 | 1日 | |
市民サロン | 330円 | 2,640円 | 660円 | 5,280円 |
交流の間1(8畳) | 110円 | 880円 | 220円 | 1,760円 |
交流の間2(6畳) | 110円 | 880円 | 220円 | 1,760円 |
ギャラリー | 110円 | 880円 | 220円 | 1,760円 |